クリップ王国では、「インクジェット印刷」「オンデマンド印刷」「PP 加工」という用語が使用されています。
このページでは、それら用語について簡単にご説明いたします。
インクジェット印刷とは
インクジェット印刷は、複数の色のインクを超微細な粒子にしてノズルで紙に吹き付けて印刷を行います。
インクはシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)があり、その3色で様々な色を表現して印刷を行いますが、この3色でも表現できない色、ブラック(BK)ももちろんご用意しております。
業務用インクジェットプリンターには、家庭用にはない特殊なインクがあり、使用することで印刷表現の幅が 広がります。


オンデマンド印刷とは

オンデマンド印刷とは、on demand=「要求があり次第」印刷するシステムです。デジタルデータを直接出力するため、刷版等の工程があるオフセット印刷に比べて低コストでの印刷が可能です。
【オンデマンド印刷の注意事項】 ※詳しくはこちら

オンデマンド印刷機の特徴
版を必要としないから、コスト削減。
版を必要としないので、当然版代がかかりません。
オフセット印刷にくらべると、一枚あたりの印刷代は オンデマンド印刷の方が高くなりますが、版を作らない分だけ、コストを下げることができます。
小部数印刷において、最適なコストパフォーマンスを実現します。

- オフセット印刷
- オフセット印刷は、版代などの基本料金がかかりますが、印刷単価は低いため、大量印刷のときにメリットがあります。
- オンデマンド印刷
-
図の点線までの領域でオンデマンド印刷のパワーが発揮されます。
印刷代だけ見ても、こんなにメリットがあります。
ある点を超えてからオフセット印刷の方が安くなります。
部数が少ない場合はオンデマンド印刷の方が価格を抑えることができます。しかし、ある程度の枚数や部数が必要になった場合はオフセット印刷が価格を抑えることができます。
オンデマンド印刷の注意事項
オンデマンド印刷にはメリットもたくさんありますが、印刷方法が全く違うためオフセット印刷の品質とは異なります。 オンデマンド印刷のデメリットもあります。できる限りオンデマンド印刷の特徴についてご理解いただき、お客様の「仕上がったイメージ」とズレのないような形で、オンデマンド印刷を作品作りにご活用いただければ幸いです。
- 仕上がり
-
・オンデマンド印刷はカラートナーによる印刷です。オフセット印刷とは印刷方式が異なっているため、データが同じであっても、両者の仕上がりは同じにはなりません。
- 位置合わせ
-
・オンデマンド印刷で両面印刷の場合、表裏の位置合わせをオフセット印刷ほど厳密にはできません。表裏の厳密な位置合わせが必要なものはお避けください。
- ムラ
-
・大きな面積のベタ部分や平アミ部分、グラデーションはムラになりやすくなります。
- 薄い色
-
・濃度10%以下の薄い色は、機械が色を認識できずに、飛んでしまうことも。
淡くて薄い色は、モニタ上では確認できても、実際に印刷すると色が出てこない場合があります。 - 折り加工
-
・オンデマンド印刷では、用紙にトナーを定着させている関係から、折り加工をした場合、用紙によっては折り加工部分のトナーに割れが発生する場合があります。
データの色味を再現できないことがあります。
オンデマンド印刷は、気候や印刷機の日々のコンディションによって、同じデータを同じ印刷機で、全く同じ設定で印刷しても色味が多少変わることがあります。
また、同じ商品でも1枚ごとの印刷の仕上がりに若干の差が出る場合もあります。ちょっとの違いで色味の左右される淡い色・パステル調の色は特に色味の違いを感じることがあるかもしれません。
当社では増刷のご注文をいただいた場合、前回のものを実際に見ながら(※ただし保管期限3か月)それに近くなるよう調整して出力していますが、それでも全く同じ色味仕上げることは難しいのが現実です。
お客様の満足する仕上がりにできるよう、一人一人の原稿ごとに色味の確認・調整をしながら印刷し ていますが、多少の色の誤差についてはご了承いただけると幸いです。
オンデマンド機の品質は向上しており、オフセットに迫る程の美しい印刷が可能になってきています。ものによってはパッと見、オフセットなのかオンデマンドなのかわからないことも。
気になる方は、ぜひ一度印刷サンプルをご確認してください。
無料サンプル請求はこちら
PP加工とは
PPフィルムとは
PPフィルムとは、印刷した紙の表面に薄いPPフィルムを熱接着で貼り付ける加工のことです。
衝撃や傷から表面を守り、なおかつ通常よりも高級感を出すことができます。
クリップ王国では、ミニ箱タイプにマットPP加工を行っております。
マットPP加工について
マットPPフィルム加工は、艶消しのPPフィルムでしっとりとした手触りにすることができます。
ナチュラルでおしゃれなデザインにとてもよく似合う加工です。
加工を行った後の印刷状態は、普通に印刷を行ったときよりもやや薄く見える傾向がございます
